北鎌倉~天園~能見堂跡              (鎌倉定例山行)

 
 
日時・天候・ランク

6月15日(水)  晴れ  A-A-4:30  参加者 15名
 
 
コースタイム

 

        集合 北鎌倉駅円覚寺側改札 8:30   解散 金沢文庫駅 13:30


  駅 8:34…9:00 天園ルート入口付近 9:05…9:20 建長寺展望台 9:25…10:13 ゴルフ場横

  10:20…10:25 天園茶屋跡地…10:50 市境広場 10:57…11:10 関谷奥見晴台 11:40…

  11:55 釜利谷大橋…12:17 金沢自然公園…12:20 ののはな館 12:35…13:35 能見堂跡地

  13:40…13:54 六国峠看板…14:02 金沢文庫駅


                    歩行時間 4時間14分   休憩時間 1時間14分


山行記

鎌倉定例山行に参加。

「定例山行」とは、各リーダーが企画する山行とは別に、これを補完する山行で、会の山行企画部が企画し、担当したリーダーが実施する山行だ。
定例山行には、日本アルプスを中心とした「夏山定例」や、あこがれの高山をゆっくり歩く「ゆっくり山行」、「公園シリーズ」「里山・低山」そして「鎌倉」がある。
古都鎌倉を歩くこの鎌倉定例山行は毎月催行されており、ほとんど隈なく鎌倉の山稜部を歩き尽くしているのではないだろうか。
今回のコースは、JR北鎌倉駅から天園、能見堂跡地を経由し、京浜急行金沢文庫駅までのルートだ。

8時過ぎ、北鎌倉の駅に着く。
丁度登校時間と重なってしまったようで、狭いホームは高校生であふれていた。
学生の波を抜けて、円覚寺側の改札を出る。緑にあふれた小道で、集合。
自己紹介、準備体操などをして出発。
円覚寺前、明月院前を通過して、天園ハイキングコースに入る。
北鎌倉は、悔しいけれど本当に雰囲気の良い処だ。どこをとっても「絵」になる。
いつもなら車で通過してしまうのだが、ここは絶対に「歩く」べき処だと改めて感じた。
紫陽花の季節とあって道沿いの店舗は早々と店を開き、雰囲気の良い明月院の通りは賑わった印象だ。
明月院の紫陽花を眺めて、ハイキングコースへ。
山道に入ると林内は緑が濃くなって、行く先々で鶯の声が聞こえた。
建長寺の勝上献展望台で一休み。
鎌倉の街と、その先の由比ガ浜・材木座の海岸が一望できる。
緑の中、鶯の声を聴きながら一筋の道を進む。
途中、岩が苔むした滑り易い段差も通過するので慎重に。
大平山を経由して、六国峠へ。
天園の峠の茶屋が廃業したとの話はついこの間耳にしていたが、早速取り払われていて、跡地が広がっている。
名所が無くなって、寂しくなった。
跡地は意外に広く、植栽された紫陽花が綺麗に咲いていた。
市境広場から六国峠ハイキングコースへ入る。関谷奥見晴台で大休憩。
金沢自然公園、釜利谷市民の森経由で能見堂跡地に至る。
今はすっかり寂れた山道の一か所でしかないが、ここはかつては交通の要所であり、寺院が設けられていた。
この地からの風光の明媚さに、文人墨客も多く訪れたとの事。
「金沢八景」の名の由来の根元地でも有るとの事だ。
その先の山道を下ると、住宅の脇に出る。
そこから駅までは10分も掛からない。
金沢文庫の駅と、その周辺は整備されて綺麗になっていた。

 
 



円覚寺参道
円覚寺は北鎌倉駅に隣接している




道沿いの民家の植栽は夏椿
別名沙羅樹は仏教の聖樹沙羅双樹の代用とか




明月院の紫陽花は覗いて眺める




明月院の先、2本目の道をを右折
天園ハイキングコースへ




その先の民家の脇からハイキングが始まる




ハイキングコースの入口
山道になった




入口付近にある説明版




笹に覆われた中を進む




しっかりとした道標が建てられている




建長寺の展望台




生憎の曇天で、海と空の境が滲んでいる




勝上巘の名は、展望台下にある勝上巘地蔵に由来するらしい




昔の道標




歩き込まれた道
鎌倉時代の人々も歩いたのだろうか?




苔むした道もある




太平山から相模湾方向を望む




初見の植物
大平山の岩場の先の平地に自生していた
調べたが、名前が判明しない




大平山から天園に向けて
タンポポににたブタナが咲いている




横浜市の「最高地点」の表示
市内の「最高峰」はすぐ隣の大丸山156・8M




峠の茶屋跡地










紫陽花が花盛り







どの花も端正に咲いて
手入れをされていた様子がうかがえる




手入れをされていたのだろう、ホタルノフクロも勢いが良い




林内では行く先々で鶯の声が




市境広場




能見堂跡地までの六国峠ルートを確認する




関谷奥見晴台




見晴台から金沢自然公園に向けて進む




道標




道脇に神奈川の県花 ヤマユリ




オオバジャノヒゲ
道端に、愛らしくも楚々として佇んでいる




釜利谷大橋
下を横横道路が走っている




自然公園への道標がダブルで設置




ハイキング案内板
進行方向(東)がたまたま上になっているので分かりやすいが、案内板は何故か方位がまちまちで混乱する




シダの谷経由で自然公園に入る




木道が設置されている




ルート上にはこのような質問版がある




野鳥の種類も多そうだ




雰囲気のあるしだの谷




ののはな館
ここで「横浜つながりの森」という散策マップがもらえる
ここら辺はいくつもの緑地がつながったルートの分かり辛いエリアなので、この地図はとても嬉しい




道標に従って、釜利谷市民の森から能見堂跡地へ




エリアの入口にそれぞれの看板が建つ
私たちがこの森の恩恵を享受出来るのも、地権者の善意があってこそなのだ




釜利谷市民の森の中




道端に一輪 オカトラノオ




ホップに似た実のクマシデ




「釜利谷市民の森」から続く緑地は「能見堂緑地」となる




少々登りもある




能見堂跡の説明版
この地は古くから開発された処のようだ




住宅地に向かって下る




民家の脇にハイキングコースの入口がある




駅近くの表示板
英語・中国語・ハングルと三か国語表示だ